2025/07/25
中央通信 9月号

★―――――――――
中央組通信 Vol.53
――――――――――★
こんにちは、中央組です。
9月になり、日が暮れるのがほんの少し早くなりましたね。
この時期によく耳にする「十五夜」と「中秋の名月」はどう違うのでしょうか。
「十五夜」は、新月から15日目を指し毎月あります。
「中秋の名月」は、旧暦8月の十五夜を指して呼びます。
現在は、9月中旬~10月上旬に「中秋の名月」があり、今年は、10月6日です。
「中秋の名月」と言えば、お月見です。
お月見のお供え物と言えば、「月見団子」が思い浮かびます。
お供え物は、もとは中国から伝わった風習で、日本で芋類や豆類を供えていたのが、形を変え「月見団子」になったそうです。
「月見団子」は、関西では里芋に見立てた形の団子を餡でくるむ物、名古屋ではしずく型など、地域によってさまざまです。
まだまだ残暑が厳しいですが、暑さが落ち着いた夜に、きれいな月を眺めてリラックスするのもいいですね。
引き続き、日頃の体調管理&暑さ対策を行い、熱中症予防に努めましょう!
本日もご安全に。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中央組公式SNS更新中!
公式Instagram
https://www.instagram.com/chuogumi0623/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前の記事 : 中央通信 8月号
次の記事 :